新潟でえび千両ちらしはどこで買える?【販売店&通販まとめ】

[PR]

コラム

分厚い玉子焼きの下に海の幸がぎっしり詰まった「えび千両ちらし」は、新潟の名物駅弁です。その豪華な見た目と上品な味わいから駅弁ファンに人気を博しています。
「新潟ではどこで買えるの?」と思った方も多いでしょう。本記事では、新潟で確実に入手できる販売店から、東京駅など県外の購入情報、さらに通販やお取り寄せの方法まで、最新の情報をまとめてお届けします。美味しいえび千両ちらしを確実にゲットするお役立ち情報をぜひ参考にしてください。

新潟でえび千両ちらしはどこで買える?

新潟で「えび千両ちらし」を確実に手に入れたいなら、新潟駅の駅弁屋立売り売店が最も安定した販売場所です。実際、午前10時には改札口前の売店に列ができていることが多く、午前中から行動するのが鉄則と言えます。販売価格は税込で1,580円前後。製造元は新発田市の老舗、三新軒です。数に限りがあるため、昼過ぎには売り切れてしまうことも少なくありません。

新潟駅駅弁屋立売り売店

JR新潟駅の2階コンコース改札口前にある駅弁屋立売り売店で販売されています。平日は朝9時、土日祝は7時半に開店するので、新幹線乗車前などに早めに訪れるのがおすすめです。販売している駅弁は冷蔵管理されていますが、消費期限は当日中なので、購入後は速やかに食べる必要があります。

新潟県内のその他の販売場所

新潟駅以外では、新発田市内のイベントや新潟空港の売店で期間限定販売されることがあります。しかし、これらは常設ではなく突然終了することもあるため、開催予定を事前に確認しておくか、主要店舗を利用したほうが確実です。

販売時間と売り切れ傾向

限定数しか用意されないため、販売開始直後でも売り切れてしまう場合があります。特に週末は開店と同時に行列ができることもあるため、可能なら開店数分前には到着したいところです。売り切れ情報はSNSなどで発信されることもあるので、事前にチェックしてみるのも手です。

えび千両ちらしとは?

えび千両ちらしは、新潟県の駅弁メーカー新発田三新軒が製造・販売する海鮮ちらし寿司の駅弁です。大きな厚焼き玉子の下には、うなぎの蒲焼きやこはだ(小肌)の酢〆め、蒸しエビ、塩イカなど地元・新潟の海の幸が彩りよく並べられています。2017年にはJR東日本の駅弁ランキングで1位を獲得するなど、そのクオリティの高さは広く認められています。

新発田三新軒の駅弁ブランド

新潟市に本社を置く新発田三新軒は、長年にわたり駅弁を作り続けてきた老舗企業です。えび千両ちらしは同社の代表作のひとつで、熱心なファンを持つロングセラー商品となっています。弁当のご飯には新潟県産コシヒカリとこしいぶきのブレンド米が使われており、素材本来の味を追求しています。

具材と味わいの特徴

  • 寿司飯(新潟県産コシヒカリ・こしいぶきのブレンド)
  • うなぎの蒲焼き
  • 薄切りの酢〆めこはだ
  • 蒸しエビ
  • 塩イカの一夜干し
  • 出汁入り厚焼き玉子
  • むき海老のおぼろ
  • ガリ

これらの具材が厚焼き玉子の下にきれいに敷き詰められ、一口ごとにさまざまな味わいが楽しめます。

誕生と人気の理由

えび千両ちらしは2002年の発売以来、その豪華さと丁寧な味付けで評判を呼んできました。特に2017年に駅弁人気ランキングで1位に輝いたことで全国的に注目を集めています。テレビや雑誌、SNSでもたびたび取り上げられ、その美しい断面と深い味わいが「宝石箱のよう」と評されるほどです。

東京・他地域での販売情報

えび千両ちらしは新潟以外でも購入可能です。東京駅の駅弁屋「祭(まつり)」では不定期に入荷がありますが、毎日並んでいるわけではありません。入荷日は午前10時頃に着荷し、早ければ正午前には完売することもあります。万が一「祭」で見つからない場合、東京駅構内の別売店(グランスタ地下など)で臨時販売されることもあります。

上野駅・大宮駅での販売

東京近郊では、上野駅と大宮駅でもえび千両ちらしを扱っています。上野駅改札内の「駅弁屋匠(エキュート上野店)」は朝6時半から営業しており、朝早くの新幹線利用者にも買いやすくなっています。大宮駅の駅弁屋「旨囲門(エキュート大宮店)」も全日朝6時から開店しており、こちらでも取り扱いがあります。

主要駅の販売情報

以下は、えび千両ちらしを取り扱う主要駅の比較表です。購入の参考にしてください。

販売場所 価格 備考
新潟駅 駅弁屋立売り売店 1,580円(税込) 混雑しやすいが確実に購入可能
東京駅 駅弁屋「祭」 1,580円 不定期入荷、午前中に売り切れ
上野駅 駅弁屋匠 1,580円 6:30開店
大宮駅 駅弁屋旨囲門 1,580円 6:00開店

その他の駅や催事での販売

過去には、新潟県の物産展や地域イベントで販売されることもありました。ただし常設のお店ではないため、購入にはそれらの開催情報をあらかじめ調べておくか、上記の常設販売店を利用するのがおすすめです。

通販・お取り寄せ情報

えび千両ちらしは基本的に現地販売が中心ですが、時折通販で購入できる機会もあります。新潟三新軒の公式通販サイトや百貨店のオンラインショップで、期間限定の冷蔵便販売が行われることがあります。これらは告知期間が限られているので、公式サイトなどで最新情報をチェックしておくと良いでしょう。

新潟三新軒公式通販

新潟三新軒の公式サイトでは、ときおり期間限定でえび千両ちらしをお取り寄せ可能です。販売期間中に注文すれば、自宅まで冷蔵便で届けてもらえます。受取日や到着日は指定できることもあるため、旅行の予定に合わせて注文する方法もあります。ただし冷蔵品のため、到着後は当日中に消費する必要があります。

百貨店・オンラインショップ

また、新潟県産品の物産展を開催する百貨店がオンラインで限定販売する場合もあります。たとえば新潟物産展やキャンペーンでえび千両ちらしの取り扱いが発表されることがあるため、百貨店の催事情報も見逃せません。しかしこれらも数量限定なので、販売期間と在庫には注意が必要です。

注意点(冷蔵便・在庫状況など)

通販や予約購入の場合は、発送日や受取日、到着予定に注意しましょう。冷蔵便で送られてくるため、受け取りに余裕をもって対応し、届いたらすぐに受取り&消費する必要があります。また、人気商品なので予約が早めに埋まってしまうこともあります。公式通販やECサイトで見つからない場合、中古通販(オークションやフリマ)にも流通することがありますが、価格には十分注意が必要です。

購入時の注意点とコツ

えび千両ちらしを購入する際は、販売時間や混雑状況に合わせた行動が鍵となります。前述のように、新潟駅の売店は午前中に混み合うことが多いので、できるだけ早い時間帯に訪問してください。通常価格は1,580円前後とやや高めですが、豪華な具材を考えれば納得できる価格です。また人気商品のため、一人1個までなど購入制限が設けられることがあります。家族やグループで行く場合は、代表で並ぶか順番に買いに行くと効率的です。

時間帯と売り切れ

販売開始直後に長蛇の列ができ、休日は特に早く売り切れる傾向があります。平日でも午前10時頃には完売するケースがあるため、朝イチで訪れるのがもっとも確実です。事前に店舗に問い合わせをしたり、SNSで在庫報告を調べたりすると、売り切れ情報を把握しやすくなります。

価格と費用対効果

えび千両ちらしは一個あたり約1,500~1,700円(税込)とやや値が張りますが、分厚い玉子焼きや高級な海の幸が使われていることを考えると妥当な価格です。複数人で分け合えば量も豊富に感じられるため、コストパフォーマンスも良いと評判です。質に見合った内容なので、価格以上の満足度が期待できるでしょう。

混雑を避ける方法

混雑を避けるには、開店時間(平日9時、土日祝7時半)前に到着するのが鉄則です。新潟駅では商業施設の開店時刻と駅弁売店の時刻が異なる場合があるので、事前に販売時間を確認しておきましょう。また、旅行や出張の予定がある場合は前日のうちに新潟入りし、朝いちばんで駅弁を買う計画を立てるのもおすすめです。

まとめ

えび千両ちらしは新潟を代表する豪華な駅弁ですが、購入できる場所は限られています。新潟駅の駅弁屋立売り売店が最も確実な購入場所で、狙い目は開店直後の時間帯です。東京駅の駅弁屋「祭」や上野駅、大宮駅の弁当店でも取り扱いがありますし、時期によっては通販や物産展でも手に入ります。ここで紹介した情報を参考に、購入タイミングや方法をしっかり押さえて、ぜひ絶品のえび千両ちらしを味わってください。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事
  1. 新潟でえび千両ちらしはどこで買える?【販売店&通販まとめ】

  2. 驚愕の厚焼き卵!新潟駅弁えび千両ちらしの隠れた具材に迫る

  3. 新潟市で見つける穴場の紅葉スポットとライトアップ

  4. 新津記念館に駐車場はある?来館者レビューでアクセスを解説!

  5. 新潟名物・笹団子が有名!ソウルフードの秘密【最新徹底ガイド】

  6. 敦井美術館の駐車場情報!訪問レビューで最新情報をチェック

  7. 旅の疲れ解消に!新潟駅周辺銭湯で心と体を癒す

  8. 新潟で極上の日本酒飲み比べ!初心者も満足する楽しみ方

  9. 新潟駅周辺温泉ガイド!日帰りも宿泊も大満足【完全網羅】

  10. 新潟駅で見つけるかわいいお土産【女心くすぐるアイテム大特集】

  11. 必見!新潟駅でお土産が買える場所【定番&新店】

  12. 初心者も安心!新潟市サイクリングコース徹底ガイド

  13. 西海岸公園 お城広場 レビュー 家族向け遊具の魅力【遊び場ガイド】

  14. 雨の日のおでかけにぴったり!村上市の屋内遊び場【徹底ガイド】

  15. 阿賀野川水辺プラザ公園レビュー!自然とスポーツ遊びが充実

  16. 自然と遊具が楽しい!新潟舞平公園レビュー【家族で楽しめる公園】

  17. 思い出に残る!みなとまち海浜公園レビュー【絶景も遊び方も】

  18. 週末おでかけ!能代川分流記念公園レビュー【花咲く桜と遊具】

  19. 燕中央公園レビュー【駐車場探しも安心!ガッツリ徹底ガイド】

  20. ながたの森遊具広場レビュー【自然あふれる公園で18種の遊具】

カテゴリー
アーカイブ
TOP
CLOSE